MENU
お知らせ内容をここに入力できます。 詳しくはこちら

【おきなわ彩発見NEXT】マリオットボンボイホテル ルネッサンスリゾートとシェラトン沖縄サンマリーナの宿泊レビュー(行程編)

  • URLをコピーしました!

2022年11月に、全国旅行割を利用して沖縄のマリオットホテル『ルネッサンスリゾートホテル』と『シェラトン沖縄』に宿泊しました。

マリオットホテルのプラチナステートでどの様な滞在ができたのか、レビュー致します。

沖縄の全国旅行割の『おきなわ彩発見NEXT』はテレビでCMも放送されています。

お得に宿泊できるチャンスなので、マリオットボンボイカードのメリットや利用方法の忘備録とし記録します。

2023年も割引率が変わるものの、全国旅行割は継続が発表されました。

今後ご利用される方のご参考になれば幸いです。

目次

旅程予約について

沖縄の全国旅割は、『おきなわ彩発見NEXT』と銘打って、2022年10月11日から始まりました。

わたしは、、開始初日に公式サイトから予約し、『Staynavi』という申し込みサイトから『おきなわ彩発見NEXT』を登録しました。

飛行機の行きは、丁度キャンペーンを行っていたPeachの早朝便に空きが有ったので予約。

帰りは、JALで最終便の1つ前がリーズナブルプライスで出ていたので、こちらを予約しました。

ホテルはこれらフライトに合わせて、空きがある事とお得な金額での部屋を予約した上での飛行機予約です。

なぜなら、ホテルは予約変更が可能ですが、飛行機はリーズナブルな便は変更手数料が発生してしまいます。

レンタカーも予約申し込みをして、全ての行程と予約可否をチェックした上で、一気に全てを予約しました。

レンタカー予約のミス

レンタカーは、沖縄のレンタカーの複数会社から日程にあわせてお得な会社やプランを選べるサイトで予約をしたのですが、その翌日、予約でいっぱいで手配できませんでしたとの返信メールが来ました。

これまで、何度もレンタカー予約をインターネットで行ったことがありますが、通常は予約車両が無い場合は、そのプランが選べず、別の会社やプランを探す事になりますが、一旦申し込んでおいて、翌日に可否の連絡があるケースは初めてでした。

そこで、急きょ別のレンタカーサイトを見てみたところ、どこも廉価な会社は予約でいっぱいで金額の高めな車両しか空きがありません。

沖縄はホテルだけでなく、レンタカーの確保をしっかりと行った上で、フライト予約の必要が有ると感じました。

わたしの場合は、結局『楽天トラベル』のレンタカーに空きが見つかり。SUVをリーズナブルに借りる事ができました。(ただ、ここには1つ見落としがあり、他サイトでは最低限の保険込なのが、こちらは保険が別でした)

沖縄旅行 1日目 ルネッサンスリゾートオキナワ宿泊

名古屋発那覇行き Peach MM481便

利用したのは、日曜朝の7時発の便ですが、搭乗率はぱっと見70%程度という感じでした。

機内はシートに背もたれのリクライニングも無く、前後シートピッチも狭めでしたが、座り心地は良いと思いました。

2時間半のフライトは快適で、スマホでフライトマップやエンターテイメントを提供するなど、LCCの効率性追求を体感しました。

初Peachでは、2点記録しておくことが有りました。

1点目は、スマホのイヤホン持参は必須です!

わたしは持ち合わせておらず、エンターテイメントを楽しむ事ができませんでした。

2点目は、窓際に1人旅で座った際は、トイレなどで通路に出る時にかなり気を使わないと出られません

前後のスペースはかなり狭めなので、気を遣わずにリラックスして乗りたい場合は通路側が良いかもしれません。

那覇空港

飛行場滑走路エリアは、かなり大きい方だと思いました。着陸から駐機スポットまではかなりの時間がかかりました。

昔、子どもが小さかった頃、着陸直前にトイレと言い出し、着陸後駐機スポットまでの移動時間がものすごく長かった空港があり、子どもに我慢させなんとか間に合った事がありました。

駐機スポットまでの移動は、毎回トラウマの様に思い出します。

降機してから荷物受け取り場までの距離や時間は、タラップ付けでは無くバスでの移動であった為かそれ程でも有りませんでした。

荷物受け取りテーブルも、そんなに多くなかった為、空港ビルそのものは決して大きくは無いと思ったのですが、実は横にかなり長――い空港ビルでした。

そして、荷物を受け取り、程なく出口から手て、レンタカー会社に電話連絡です。

レンタカー会社のピックアップ ⇒ ルネッサンスリゾートオキナワ

出口を出ると、通りの2つ目の道路に 番号の書かれた空港ビルの支柱があります。

この柱に番号が書かれてあり、その近くに様々なレンタカー会社の待合場所の看板が有ります。

指定された番号近くのレンタカー会社の看板前で待つと、程なくしてレンタカー会社のバスが来てピックアップしてくれて、各レンタカー会社に移動の上受付を行い、レンタカーを借りるというシステムです。

待っていると、ものすごい数のレンタカー会社のバスが来ます、沖縄のレンタカー需要の規模の大きさを感じました。

グッドスピードレンタカー 10:15~10:30

今回お借りしたのは、グッドスピードレンタカーです。

3日で18,000円でしたが、この料金には保険が含まれていませんでした。

現地で保険の、最低限カバーと事故にあった時の免責フルカバーの説明があり、かなりフルカバーを推奨されましたが・・・

18,000円で借りられると思っていただけに、フルでは金額アップが大きくなるので、少しリスキーではありますが、いつも利用する通常の保険としました。(それでも、4,000円以上のアップです💦)

レンタカーの手続きを終えて出発したのは、10時半を廻ったところでした。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次