2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー Cコース 工場4社目 梶原製作所 Cコース、最後の見学先は梶原製作所です。大型の鋳造を得意としています。工場に入ってすぐ出迎えてくれる大きな原型には、皆さんの歓声が上がりました。原型との写真撮影も楽しそうです。また工場の外には誰でも叩くことができる梵鐘があり、いい音が響き... 2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー2019高岡クラフツーリズモCコース写真新着情報
2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー Aコース 5社目 高岡民芸 Aコース最後の見学先は高岡民芸。こちらは菅笠づくりの現場でした。笠づくりの説明を聞き、菅笠の材料となるスゲ田の見学や、最低限の加工で用途を持たせた「菅紐」の製作体験も行いました。こちらも皆さん真剣!Aコースの閉会式もこちらで。 2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー2019高岡クラフツーリズモAコース写真新着情報
2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー Aコース 4社目 川津工芸 Aコースの4社目は、塗装の川津工芸。瀬尾製作所でプレスしたものを、迅福堂で磨き(一部の方のみ)、ここで塗装。磨きのあったものとないものでは、塗装にも差が出て、盛り上がりました。筆メッキの体験も行いました。 2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー2019高岡クラフツーリズモAコース写真新着情報
2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー Cコース 工場2社目 島谷ケイス工房善龍 Cコースの工場見学2社目は、島谷ケイス工房善龍へ。金属を手作業で叩きながら、お馴染みのおりんの形に仕上げていきます。今回はとても大きなおりんもあり、皆さん大興奮でした。 2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー2019高岡クラフツーリズモCコース写真新着情報
2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー Bコース 体験2社目 武蔵川工房 螺鈿といえば武蔵川工房。オリジナルのそろりを置く、オリジナルの台を製作。貝を切るところから丁寧に。こちらも皆さん時間いっぱい真剣に取り組まれました。 2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー2019高岡クラフツーリズモBコース写真新着情報
2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー Aコース 3社目 迅福堂 職人でもあり作家でもある尾崎会長の工場、迅福堂。研磨作業の見学では、瀬尾製作所で作った小物入れを磨いてもらい(抽選でどなたのものを磨くかを決めました)、みるみる間にピカピカになる様子に目を見張りました。工場、ギャラリー、フリースペース(?... 2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー2019高岡クラフツーリズモAコース写真新着情報
2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー Cコース 工場1社目 高和製作所 Cコースの工場見学先は、午前中に見学した高岡大仏や瑞龍寺に仏具などを納めている職人さんたちの工場です。高和製作所では、仏具・香炉や盆栽に置かれる添配など、大変細かい製品をロストワックス鋳造で製作しています。 2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー2019高岡クラフツーリズモCコース写真新着情報
2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー Bコース 2社目 色政 色政では、そろりの着色体験を行います。皆さん思い思いの色に着色!たっぷり時間を使えるように予定していたのですが、それでも足りないくらいでした。 2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー2019高岡クラフツーリズモBコース写真新着情報
2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー Aコース 2社目 瀬尾製作所 Aコース2社目は瀬尾製作所へ。おしゃれなおりんや鎖樋で有名な企業。今回はプレス棟をご案内。見学だけかと思いきや、なんとプレス体験も!ひとりずつ、金属の板をプレスして小さな入れ物を作りました。 2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー2019高岡クラフツーリズモAコース写真新着情報
2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー Bコース 1社目 能作 そろり製作体験コース。まずは能作さんの見学です。 2019高岡クラフツーリズモ・フォトギャラリー2019高岡クラフツーリズモBコース写真新着情報